令和6年 春の研修旅行

4月11日~4月13日の3日間で四国4県をバスで周遊しました。
今回の参加人数は31名でご夫婦での参加が6組いらっしゃいました。

初日は新幹線で福山駅到着後、バスで瀬戸内しまなみを通り四国へ。


途中、隈研吾先生の設計した亀老山展望台により桜の咲く春の風景を満喫しました。

その後、愛媛県の日本最古と呼ばれる道後温泉街に寄り、からくり時計や市街を見て回り1日目は終了。

からくり時計

道後温泉

2日目はバスで南に下り愛媛県の大洲を観光しました。
国指定重要文化財であり数寄屋造りの傑作とされる臥龍山荘と天守を木造で復元された大洲城があり、大洲の町並みは「明治」を感じさせる場所でした。

その後、宇和島市のドライブインに立ち寄り、名物の「鯛飯」を全員で堪能しました。


高知県に入り東に進み、四万十川遊覧船乗り場に向かいました。
四万十川は人工的な造作物がほとんどない自然が豊かな川だと船のガイドさんからお聞きしました。


四万十川にかかる佐渡の沈下橋も見学しましたが、増水時に川に沈んでしまうように設計された欄干のない橋で景色を邪魔しないデザインになっていると感じました。

さらに東に進み高知市内に入り、はりまや橋を過ぎてすぐの宿泊するホテルへ到着。


夜はひろめ市場を中心に各自で夜の高知市の街を楽しみました。

3日目最終日は坂本竜馬像が見渡す桂浜により、全員で記念撮影。

その後、徳島県に入り、祖谷のかずら橋(いやのかずらばし)・大歩危峡を見学。シラクチカズラという植物の蔓で編みこまれた橋から大歩危(おおぼけ)峡の絶景が楽しめました。



そして四国めぐり最後の香川県に入り金比羅山に到着しました。
参道の長い石段は有名で御本宮までの785段あり、奥社は1368段にも及びます。
メンバーの年齢と体力のを考慮すると御本宮までが限界でした。ここで昼食タイムを迎えたので、やはり讃岐うどんを皆さん食べたんだと思います。うどん屋さんだけでなく、参道にはたくさんの店が並んで賑わいを見せていました。



金比羅山近くの琴平駅から電車で瀬戸大橋を通り岡山駅へ。
瀬戸内海の美しい景色が広がっていましたが、疲れがでて寝てしまっている人もちらほら。
岡山駅から新幹線で東京駅、そして中央線で八王子に戻ってきた時には23時30分でした。

3日間天候にも恵まれ、今回の盛り沢山の楽しい旅で今回企画をしていただいた研修委員のメンバーにはこの場を借りて感謝を申し上げます。
また旅行のサポートを積極的にしていだいた協力会員の方々にも感謝を申し上げたいと思います。
そして、携帯電話はちゃんと肌身離さないようにを心掛けましょう。
皆さま本当にお疲れ様でした。